chilican's diary

読んだ本や聞いた音楽の話をします。

コドナ・トリロジー

コドナのボックスセットを買ったぞ。


Don Cherry / Nana Vasconcelos / Collin Walcott / The Codona Trilogy (2008, ECM 2033-35)

この箱に書いてある通りにすると、「どなこ」になるんですが、
リン・ウォルコット (シタール、タブラ、ハンマーダルシマー、サンザ、ティンパニー、声)
ン・チェリー (トランペット、フルート、メロディカ、Doussn'gouni*1、オルガン、声)
ナ・ヴァスコンセロス (ビリンバウ、クイーカ、トーキングドラム、パーカッション、声)
この3人による、不思議な音楽。世界のどこにもない架空の民族音楽なのだ。

コ、ド、ナ、それぞれに何枚かづつ聞いたことがあって、3人とも気になる存在だったから、このグループは近いうちに聞きたい、と思っていたら、スタジオアルバムをまとめたボックスセットがでた。
これはチャンス!
渡りに船とばかりに買いましたよ。
買うのを決めてからは、ネット上で聞けるライヴ音源もあえてスルーして、スタジオアルバムによる初コドナ体験を大事にして。
(そんな思い入れはいいからとりあえず聞きたい方は、youtubeで「codona walcott」等で検索するとみれます)

なんですか、このとてつもなく、へちょい世界は。
オーネット・コールマンスティーヴィー・ワンダーをメドレーしちゃう人たちは今に至るまでほかにいないのではないでしょうか。
もちろん熱く盛り上がる曲も多いし、オルガンの持続音がパーカッションと絡んでレゲエに転化していく曲なんてのは鳥肌立っちゃうんだけど、基本的には、どこかどこもかしこも胡散臭い。

キース・ジャレットアメリカン・カルテットやアート・アンサンブルシカゴ、イーノのエスニック路線の仕事もおなじような「カテゴリーを無効化する力」を持っているけれども、こういう胡散臭い音楽がぼくはとっても好きだ。

白地にタイポグラフィーというECMお得意路線の箱はとっても美しいデザインなんだけど、ネットで画像だけ見たオリジナルのジャケットには、彼らのボーダーレスな感覚がよく出ている。オリジナルジャケットがついていないのは残念だな。

*1:ティーヴ・レイクのライナーノーツによると、マリの"the hunter's harp guitar"と説明がある。ネット上で画像を見つけることは出来なかったのだが、撥弦楽器らしい。追記その2。謎の弦楽器Doussn'gouniだが、チェリーが演奏している様子をライヴ映像で見ることができる。確かに弦がものすごく多いバンジョーのような外見だ。http://www.youtube.com/watch?v=5XotioA450Ihttp://www.youtube.com/watch?v=xLWygfmDpMo